英語・国語は無学年制で本質的な力を育てる
一人ひとりの理解度に応じたカリキュラム
英語と国語に関しては、学年にとらわれない無学年制を採用しています。例えば中学3年生であっても、Be動詞の理解が不十分であれば1年生の範囲からやり直します。一方で、中学1年生でも英検3級や準2級を取得している生徒は、周囲に合わせる必要はなく、どんどん先へ進めていきます。
文法や単語の暗記だけでは通用しない
教科書通りの学習は、定期テスト対策として重要ですが、教科書の丸暗記では入試レベルの英語・国語には対応できません。
特に読解力を問われる入試問題においては、単語や文法の表面的な理解では不十分です。
読解力を育てるステップ
みやうち塾では、以下のステップで読解力を育てていきます。
- 品詞理解
- 文構造の把握
- 短文理解
- 長文読解
単語や文法は、文章の中で意味を持たせて学ぶことが重要です。
単なる知識の蓄積ではなく、「使える英語・国語」を身につけることを目指します。
理科・社会も入試を見据えた深掘り学習
暗記だけでは突破できない
理科や社会を「暗記科目」として片付けてしまうのは危険です。
確かに暗記は必要ですが、それだけでは入試問題に太刀打ちできません。必要なのは「原理からの理解」と「多角的な視点」です。
全国の過去問で徹底演習
早い段階から全国高校入試問題正解などの過去問演習に取り組み、各単元を深掘りします。
知識のつながりを意識した問題演習を通じて、記憶だけに頼らない応用力を育てます。
中学・大学入試問題も活用した思考力強化
受験区分にとらわれない発展的な学び
高校入試の勉強であっても、中学入試や大学入試の問題を取り入れることで、深い思考力や論理的な思考の訓練につながります。
教科書の枠を超えた学びで、より高度な課題にも対応できる力を養います。
小学生には中学受験問題で基礎力を強化
中学受験をしない小学生に対しても、中学受験の問題を活用して授業を行っています。
特に図形分野では、思考力を育てる中学入試の良問を使って演習を重ね、基礎力と応用力をバランスよく伸ばします。